11月8日(土)、横浜の浩英建設㈱様の木魂祭が開催されました。

富士見峠は今が紅葉シーズンで、山が賑やかに色づいていました。


お施主様に立木を選んでいただきました。これから何十年にも渡って生活を共にする大黒柱になる木です。しっかりと抱きしめて、感触を肌身に焼き付けて下さいね。


伐採したら日付とお名前をサインしていただきます。辺りは桧の鮮烈な香りに包まれて、とても清々しい気分になります。この日の記念に根っこ部分の輪切りをお持ち帰りいただいてもいいですね。
年輪の数を数えてみました。この木は96年生でしたよ。
この日、伐った木は弊社で製材・乾燥、そしてプレカットの後、構造用木材と一緒にお施主様の建設現場へ搬入いたします。
「木魂祭」は、工務店さまと影山木材がお客様にお届けする、最高の贈り物です。
大木伐採の瞬間は、家づくりというストーリーの1ページとして、お客様の脳裏にいつまでも焼き付いていることでしょう。
木魂祭を体験したい。
見学してみたい。
という方は、お気軽にこちらまで→hikgym@kagemoku.co.jp
Posted by kageyamamokuzai on 月曜日 11月 10, 2014 Under イベント, ツアー, 木魂祭
10月4日(土) この秋になって4回目の木魂祭を開催しました。9月にも3回開催させていただきましたが、残念ながら私(影山)が参加できず、弊社スタッフで対応させていただきました。
今回は初めての場所での木魂祭です。山林をご提供いただいたのは、「森のくまさん」こと遠藤さまです。


遠藤さんのご自宅周辺の山林で、よく手入れがされていてご覧のように下草がいっぱい生えています。こんなところの木を伐らせてもらえてお施主様は本当にラッキーではないでしょうか。

「木魂祭」は、工務店さまと影山木材がお客様にお届けする、最高の贈り物です。
大木伐採の瞬間は、家づくりというストーリーの1ページとして、お客様の脳裏にいつまでも焼き付いていることでしょう。
木魂祭を体験したい。
見学してみたい。
という方は、お気軽にこちらまで→hikgym@kagemoku.co.jp
Posted by kageyamamokuzai on 火曜日 10月 7, 2014 Under お知らせ, イベント, ツアー, 木魂祭
7月27日(土)、浩英建設さまの井村さま邸が上棟になりました。
井村さまは5月17日に弊社横沢山林にて「木魂祭」を開催しています。



そして今日は上棟日。
切妻の三角屋根で、とても力強い印象の家ですね。



浩英建設さまでは、今時珍しくなった無垢の桧の野地板をご採用いただいています。合板に比べると施工手間は少々掛りますが、板材そのものは安いものですし、何より耐久性能の面で安心感がとてもあります。ぜひ多くの工務店でご利用いただきたいものです。

四隅の柱と大黒柱に米、塩、お神酒を奉げてこれからの工事の無事を祈ります。

木魂祭の大黒柱にもお参りしていただきました。

完成までの数か月、住宅建設をお楽しみください!

帰りの車内から見た光景。
あなたなら、どちらの家に住みたいですか?
Posted by kageyamamokuzai on 金曜日 8月 2, 2013 Under 住まいの納材事例, 木魂祭, 納材事例
昨年、12月9日に弊社横沢山林で木魂祭を行った、浩英建設さまの高坂さま邸が上棟を迎えました。http://www.koueikensetsu.co.jp/

http://kagemoku.co.jp/blog/?p=302

梅雨の最中で天候が心配されましたが、丁度梅雨の中休みに当って、順調に上棟しました。現場へお届けする木材に一部不足があるというハプニングがあり、急遽私がトラックで現場へ急行しましたが、夕方までには棟上げできました。

浩英建設さまの上棟式は、いつもとても楽しく参加させていただいております。「木造住宅音頭」って知ってますか?
ご存知なわけないですよね・・・。(笑)
私の父親(影山弥太郎)が、即興で作ったものなのですが、浩英建設さまの上棟式では東京音頭の節に合せて、毎回唄います。そして最後に万歳三唱。亡き父親を思い出します。

お施主さまの高坂さまは、木魂祭だけでなく、4月27日に開催した「森のまるごと1日体験2nd」にもご参加くださり、当社のことをとてもよくご理解いただいております。今回も大歓迎をして下さいましたし、ハプニングがあったにもかかわらず、とても前向きにとらえて下さって助かりました。
こんなご縁を頂けるのも浩英建設さまのお陰です。今後ご期待に沿えるよう、ますます充実した木材納入ができるよう努力してまいります。
Posted by kageyamamokuzai on 火曜日 6月 25, 2013 Under 住まいの納材事例, 木魂祭, 納材事例
5月17日(金)浩英建設井村さま邸の木魂祭を開催しました。
場所は静岡市横沢山林です。

この木はどうでしょう・・・・?

今回もとても素晴らしい木を選んでいただけました。

伐採の前に皆さんで記念撮影。一生の思い出になりますね!

ご家族の幸せと、新築工事の安全を祈願して木にお祈りします。「良い家ができますように!」
無事に伐採を終えました。

木の元口にサイン。この木が大黒柱になるんだぞ~!

この木は何歳かな?年輪を数えてみました。およそ95年。僕もいっしょに数えるよ~。

名残惜しくてなかなか木から離れられません。次にお会いするのは上棟の日。
立派な大黒柱になって再会するので、その日まで待っていてね!
「木魂祭」は、工務店さまと影山木材がお客様にお届けする、最高の贈り物です。
大木伐採の瞬間は、家づくりというストーリーの位置ページとして、お客様の脳裏にいつまでも焼き付いていることでしょう。
木魂祭を体験したい。
見学してみたい。
という方は、お気軽にこちらまで→hikgym@kagemoku.co.jp
Posted by kageyamamokuzai on 土曜日 5月 18, 2013 Under 木魂祭
4月6日(土) 弊社富士工場前山林におきまして、東日本ハウスさまの木魂祭を開催いたしました。
当日は天気予報がとても悪く一時は中止も考えなくてはいけないかと思いましたが、当日は午前中までは風雨ともまったく問題なく、無事に開催することができました。

林地でのレクチャー。
森林の機能や仕組み、林業や製材業の役割についてお話ししました。


本日の伐採人は社長の私が務めました。
安全に十分な注意を払って、慎重に伐らせていただきました。

無事に伐採完了。
お施主さまにサインをしていただきます。
『木魂祭』は、お施主さまと工務店さまを強い絆で結びつけ、そして住宅建設という物語の1ページを飾らせていただきます。
この日伐採された木は、影山木材の工場で製材・乾燥され、お施主さまとは建築現場で大黒柱として再会していただきます。

昼食後に弊社富士工場をご見学いただきました。
原木がどんどん消費されていくのに、みなさん驚きの様子でした。
Posted by kageyamamokuzai on 日曜日 4月 7, 2013 Under 木魂祭
去る3月23日(土)、新しい木魂祭ファミリー工務店が誕生しました。
沼津市の株式会社浅田建設さまです。
場所は富士宮市のふもとっぱら。

いつものように森林、林業、そして木材について、お話しさせていただきました。
その上でじっくりと立木を選定。
大黒柱となり、一生を共に暮らしていく木をお選びいただきました。

お神酒、塩、米を奉げて清め、そして伐採します。

木は轟音と共に倒れその生涯を閉じますが、同時に大黒柱としての使命を負って新たに蘇ります。

影山木材では、木魂祭を通じて住宅を新築されるお施主さまと、施工する工務店さまを強い絆で結びつけ、安心安全な木材供給をお約束いたします。
Posted by kageyamamokuzai on 火曜日 4月 2, 2013 Under 木魂祭
今年の春に富士宮のふもとっぱらにおいて開催されたイベント、「木魂祭見学会」の際に伐採をされた浩英建設さまの物件がこの度完成し、無事にお引き渡しされました。

この日は見学会のイベントを企画したけれど、当日はとんでもない暴風雨でしたね。普通なら野外のイベントは全て中止にするべきですが、ふもとっぱらにはしっかりした設備があり、伐採以外のプログラムをすべて屋内で行う事ができました。予定では伐採は林道を20分ほど登ったところで行うはずでしたが、ふもとっぱら様のご厚意により事務所前の貴重な木を伐らせていただきました。
昼食ではシカ肉のバーベキューを賞味。シカによる森林被害の深刻さを、美味しくアピールしていこうという狙いです。食べていただいての感想は上々で、次回への自信がつきました。
この木魂祭は色々とアクシデントはありましたが、その分とても思い出に残ったのではないでしょうか。

季節は夏。
おめでたい上棟式の日を迎えました。
こちらのお宅は屋根が45度に切れている部分があります。浩英建設さまは野地パネルのプレカットなどは使用せず、無垢の野地板を現場で切りながら貼っていくので、上棟の最後のところで時間が掛かっていましたね。それでも優秀な大工さんたちのおかげで、無事に1日で上棟が終了し、お祝いのお神酒をいただきました。
そして冬になり、O様邸は完成しました。

大切な蔵書がたくさんあり、家中に専用の収納書棚が備え付けられています。

今日はお母さまは引越の準備でお忙しく、お目に掛かれなかったのが残念ですが、木材の作りだす住環境の素晴らしさと、魂の込められた大黒柱とともに歩んでいくこれからのご家族に、心から祝福を申し上げます。

「木魂祭」は、お施主さまと工務店さまの家づくりの物語を彩り、より強固な絆で結ばれるための手段です。
影山木材は木造住宅を建設される皆さまを、ご支援いたします。
Posted by kageyamamokuzai on 火曜日 12月 18, 2012 Under お知らせ, 住まいの納材事例, 木魂祭, 納材事例
12月9日(日)、浩英建設さまの木魂祭を安倍川上流の横沢山林にて行いました。
まずは口坂本経由で富士見峠へ行って昼食。
当日はとても寒いことが予想されましたので、昼食が冷えてしまったお弁当だけでは申し訳ないので、温かい豚汁をご用意いたしました。

発泡スチロールのボックスで2重に包み、さらに上から布団を掛けて持って行ったところ、昼食の時間にもアツアツで頂けました。
昼食が終わる頃から雪が降りはじめました。
そそくさと木魂祭会場の横沢山林へ移動し、さっそく立木選定です。
今日のお客様は2組。
気温のせいもあってか、どちらも素早く決定しました。(笑)


米、塩、お神酒を奉げて、これからの生涯を共に生きる木に、ご家族の幸せと新築工事の安全を祈願します。
そして、心を込めて伐倒。

木口にお名前を記入していただきます。


『木魂祭』は、お施主さまと工務店さまを強い絆で結びつけ、そして住宅建設という物語の1ページを飾らせていただきます。
この日伐採された木は、影山木材の工場で製材・乾燥され、お施主さまとは建築現場で大黒柱として再会していただきます。
Posted by kageyamamokuzai on 火曜日 12月 11, 2012 Under 木魂祭
7月16日(月) 海の日
富士工場前の山林にて、「木魂祭」を開催しました。
お施主さまにお選びいただいた木を伐倒し、大黒柱としてご利用いただきます。

「木魂祭」は影山木材の提供する、工務店さま営業支援メニューの一つです。
随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
見学も可能です。
Posted by kageyamamokuzai on 火曜日 7月 17, 2012 Under 木魂祭